こんにちは!節約好き30代独身男性です!
今回は、そんな株主優待生活の始め方を解説します♪
- 投資を始めたい人
- 株主優待生活を始めたい人
- お得な生活をしたい人
少しでも株主優待生活に興味がありましたら、ぜひスタートしてみましょう♪
株主優待ってなに?株主優待とは
株主優待生活っていうけど、株主優待ってそもそもなに?という人にまず最初に、株主優待について説明していきます。
株主優待を活用すれば、普段の生活を楽しめるだけでなく、投資先の企業への理解も広がります!
株主優待は企業からのプレゼント
近年、テレビや雑誌、ネットでも取り上げられている桐谷広人さんの影響もあり、認知度が上がっている株主優待。
そんな株主優待を簡単に言うと、企業から株主への無料でもらえるプレゼントです。
そんな無料で渡して、企業は赤字になるんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、株主優待は自社商品やサービスの宣伝を兼ねていることも多く、ファン作りの一環となっています。
株を持っている人に対しての広告費と思えば、安いものなのかもしれません。
実際、自分が保有している商品もクオカードといった企業に関係ないものもありますが、自社のサービスの割引券や自社で生産している商品、無料優待券といった自社の商品関連のものがほとんどです。
株主向けのイベントも
また、株主に限定にしたイベントや特別な商品などがもらえることもあります。
例えば、航空会社だと株主を対象にした空港の見学会、鉄道会社だと普段は入れない車庫ツアー、コロナ禍の今では、WEB会議ツールをつかっての商品紹介など、多岐にわたっています。
株主優待のメリット
株主優待って無料でもらえるのはわかったけど、どんなメリットがあるの?って思う人もいると思います。
メリットをまとめてみましたので、株主優待生活を始めるうえで、参考になればと思います♪
株主優待のメリットとは?
株主優待のメリットは、様々あるのですが、3つにまとめました。
- 商品やサービスを無料or安く利用することができる
- 普段購入or利用しないような商品やサービスを試すことができる
- 配当金と違って非課税
商品やサービスを無料or安く利用することができる
1つ目で、最大のメリットは、やはりお得な生活ができることです。
5,000円分の自社商品券・20%オフ券・自社サービス無料券・自社商品詰め合わせセットなどなど、株主へのプレゼントなので、ありがたいものが多くあります。
普段よく使うものだと、それだけで節約になりますし、割引券や無料も活用次第で、生活が豊かになります♪
普段購入or利用しないような商品やサービスを試すことができる
2つ目のメリットは、自分の視野を広げてくれるということです。
自分だけだと出会わなかった商品、利用しなかったサービス、行かなかった場所など、株主優待があるから利用してみようと思えます。
今まで知らなかっただけで、本当はかなり自分好みだった、便利なサービスだったなど視野が広がります♪
配当金と違って非課税
3つ目のメリットは、株主優待は非課税であるということです。
株主優待と同様に企業からのプレゼントとして、配当金がありますが、こちらは20.315%の税金がかかってしまいます。
仮に1,000円分の配当金が入っても約800円になってしまうんです…
それが、株主優待なら税金は掛かりません!
例えば、1,000円分のクオカードであれば、そのまま1,000円分利用することができます。
これは、かなりメリットだなと思います!
株主優待生活の始め方
①証券会社の口座をつくる
株主優待を受け取るには、まず証券会社の口座を開く必要があります。
様々な証券会社がありますが、株主優待を目的にするならネット証券がおすすめです!
ネット証券がおすすめな理由は、
- 手数料が安い
- アプリが使いやすい
- スマホですぐに確認できる
上記のようなものがあげられます。
おすすめの証券会社
auカブコム証券
auカブコム証券は、auと名前がついていますが、だれでも利用できるネット証券です。
Pontaポイントを活用できるなどポイ活の延長線上で利用しやすい証券会社になります。
auカブコム証券は、下記の記事に詳しく紹介していますので、こちらをご確認ください♪
大和コネクト証券
大和コネクト証券は、dポイントやPontaポイントを使って株を1株から購入できる証券会社です。
アプリも利用しやすく初心者にもおすすめの証券会社です。
大和コネクト証券は、下記の記事に詳しく紹介していますので、こちらをご確認ください♪
GMOクリック証券
他の証券会社も多く導入していますが、GMOクリック証券も1日に100万円以内の取引なら手数料が無料です!
また、GMOが運営しているのも安心なポイントです!
GMOクリック証券は、下記のバナーより詳細をご確認ください♪
ネット証券がおすすめな理由
- 手数料が安い
- アプリが使いやすい
- 証券会社の人と無駄なやりとりを避けられる
などが挙げられます。
とくに近年は、株式の取引における手数料が無料になっている証券会社が多くあります。
本来この手数料が、証券会社の儲けになるのですが、ネット証券だと手数料が無料になることが多いです!
株主優待を満喫するためには、無駄な手数料を払うのはもったいないですよね。
②株主優待が受け取れる企業を探す
近年、米国株や投資信託が人気がありますが、株主優待をもらうには、日本国内の株を購入する必要があります。
株主優待は、日本独自のもので、外国の株を購入しても受け取ることができません。
各証券会社のアプリでは、株主優待を簡単に検索できる機能が搭載されています。まずは①の証券会社を一つ作成して、検索を開始します。
③権利確定月を確認する
欲しい企業の株を調べたら、権利確定月を確認してみましょう!株主優待は、権利確定月にその企業の株を保有していることが条件となります。
平均して、権利確定月の2~3か月後に商品が到着します。
株を購入する前に権利確定月を確認しましょう!もし、タイミングをずらしてしまうと、権利が発生するまでに約1年かかる場合もあります。
どんな株主優待生活ができるの?
株主優待を使ってどんな生活ができるのか、自分の実体験を紹介しています。
今回は、一部の記事になりますが、株主優待を利用した内容を紹介しています。株主優待生活をはじめる際の参考になればと思います♪
無料で電車に乗れる
上場している鉄道会社は、株主優待として無料で電車にのれる乗車券をもらえるところが多くあります。
普段利用している線だと交通費を節約することができますし、旅行先として考えても良いかもしれません。
無料で飲食ができる
飲食チェーンの株主優待は、運営している店舗で利用できる金券をもらえることがあります。
たとえば、ガストなどを運営するすかいらーく、松屋を運営する松屋フーズ、日高屋を運営するハイデイ日高など、チェーン店をよく利用するひとなら、かなりありがたいと思います。
無料でスポーツクラブにいける
スポーツクラブルネサンスの株主優待は、1回のジムの利用が無料になります。
無料にならなくても割引になる場合も多いですし、運動不足を解消したい人は、株主優待を利用するのも手だと思います。
無料でカラオケにいける
カラオケを運営している会社の場合、自社のカラオケ屋で利用できる金券をもらうことができます。
たとえば、まねきねこ、ビッグエコー、カラオケの鉄人など、500円や1000円単位で利用できる株主優待がもらえるので、お金をかけずにカラオケを楽しめます。
株主優待のデメリット
最後に、株主優待のデメリットも紹介します。
デメリットというほどではないかもしれませんが、株主優待生活のちょっとした弊害かもしれません。
株主優待のデメリットとは?
- 保有銘柄が増えてくるとあれもこれも欲しくなる
- 株主優待を利用するために出費になる場合もある
- 株主優待を使えるお店やサービスばかりを利用することになる
保有銘柄が増えてくるとあれもこれも欲しくなる
株主優待をもらえる銘柄を保有すると、どんどん株主優待が欲しくなります(笑)
もちろん、それだけ資産があれば問題ないのですが、資産は有限です。
その中で、うまく株と向き合わないと株主優待のために貧乏生活を強いられる可能性もあります。
株主優待を利用するために出費になる場合がある
仮に無料券であっても、そこに行くまでの交通費や時間を使っています。
本当は使う必要のないお金を使う可能性も!
ただ、それ自体も楽しめる場合は、メリットになると思います♪
株主優待を使えるお店やサービスばかりを利用することになる
株主優待を使いたいあまり特定のお店ばかりを利用することがあります。
例えば、飲食店やカフェで優待が使えるとなるとそこばかりを利用したり、特定のホテルばかりを利用したりと固執しすぎると、新しいものに出会えなくなります。
最後に
このブログでは、株主優待を利用した記事を多く掲載しています。
興味がありましたら、そのほかの記事もご覧ください♪
コメント