こんにちは!節約好き30代独身男性です!
今回は、楽天が運営するカーシェアを利用してみました。
カーシェアを扱う会社はいくつかありますが、入会方法や特徴、利用方法なども説明しています!
楽天カーシェアとは?
楽天カーシェアは、楽天が運営するカーシェアです。ただ、楽天カーシェアの看板とか街中で見かけた人はいないと思います。(もしかしたらあるかもですが、自分はみたことがありません。。。)
実は、車両提供事業者はオリックスカーシェアで、楽天を経由して予約などを行いますが、オリックスカーシェアの車を利用することになります。
楽天カーシェアの特徴は?

楽天カーシェアは、前述したとおり、オリックスカーシェアと提携しています。
車自体は、オリックスカーシェアなので、オリックスカーシェアに契約したら良いのでは?と思うかもしれないですが、楽天カーシェアの個人的に思う特徴は、
- 月額料金無料(ガソリン代・保険料・補償料込)
- 楽天の会員情報を活用できる
- 楽天ポイントが貯まる&使える
かと思います。
一般的なカーシェアだと月額料金がかかるところが多いのですが、楽天カーシェアだとそこが発生しません。そのため、あまり車の利用頻度が多くない人ではあれば、こっちのほうがお得だと思います。
ただその分、ガソリンを入れても割引がないなど、オリックスカーシェアとの差がありますので、どっちを取るかは個人の判断かと思います。
また、楽天なので、楽天ポイントが使える・貯まるという点も大きなポイントかと思います。
乗れる車の種類は?

楽天カーシェアはオリックスカーシェアと提携をしています。
そのため、利用できる車種もオリックスカーシェアで利用できるものと同じです。
- TOYOTA アクア
- NISSAN ノート
- NISSAN ノートe-POWER
- HONDA N-BOX
- HONDA フィット3
- HONDA フィット3 HV
- SUZUKI ソリオHV
- DAIHATSU タント
- TOYOTA プリウス 30
- TOYOTA プリウス 50
- TOYOTA カローラ アクシオ
- HONDAフィット シャトル HV
- HONDAシャトルHV
- TOYOTAカローラフィールダー
- DAIHATSU ロッキー
- HONDA フリード+
ただし、置いてあるステーションによって車種が異なります。これは、他のカーシェアとも同じですね。
利用を検討する場合は、事前に近くのステーションに置いてある車を調べておくとよいかと思います。
楽天カーシェアの料金体系は?
まず、
- 月額料金0円
- ガソリン代0円
- 保険・補償0円
と、月額料金がないので、基本的に乗らなくても料金が発生しませんが、ガソリン代や保険料はこのあと説明する時間料金や距離料金に組み込まれています。
利用時に発生する料金は、下記の金額です。
時間料金 | 距離料金 | |
15分あたり | 240円 | 6時間以内のご予約かつご利用の場合:0円 6時間を超えるご予約かつご利用:1kmあたり18円 |
6時間パック | 4,780円 | |
12時間パック | 6,980円 | |
24時間パック | 8,880円 | |
夜間パック 18時~翌9時 | 3,480円 | 1kmあたり18円 |
時間料金は15分単位で区切られているため、気軽な街乗りが可能となっています。
また、パック料金もあるため、利用時間が決まっている場合は、割安になります。
ただし、6時間を超える場合や夜間パックの場合は、距離領域が上乗せされます。
楽天カーシェアで使えるクーポン

楽天カーシェアは、独自のクーポンを発行しています。
期間限定で利用できるものも多いのですが、使用時には利用金額の規定もあるので、注意が必要です。
ここら辺は、楽天ぽいですね。

また、初めての利用する人にお得なクーポンも配布されています。
こちらは、初回利用限定と条件が付いていますが、意外とお得に利用できるため、月額料金も無料なので試しで利用する際に、このクーポンを活用してみるのもアリだと思います。
実際に使ってみた!
今回は、1,000円の割引になる初めて利用する人向けのクーポンを利用してみました!
乗った車は、NISSAN ノートe-POWER。初めて乗る車でしたが、結構運転しやすかったです。
入会方法は?
楽天カーシェアの入会は、まず楽天のアカウントが必要になります。
持っていいない人は、楽天のアカウントの作成をしましょう。
その後、
- 運転免許証の情報などの情報登録
- 楽天カーシェア側での審査
- 利用開始
となります。運転免許証の情報を入力して、申請するだけで利用スタートできるので、試しにアカウントだけ作ってみても良いかもしれませんね。
下のバナーから申し込むことができます。
ただし、審査に数日時間が掛かるので、申し込んですぐに使うことはできません。
楽天カーシェアに乗る前に

初回利用の前に、すべきことが一つあります。それは、電子鍵登録です。
オリックスカーシェアやタイムズカーシェアであれば、入会すると専用のICカードが送られてくるのですが、楽天カーシェアの場合、自分が持っているICカード(楽天Edy、交通系ICカード、iPhone7以降のWaletアプリ登録をしている端末、 Android端末(おサイフケータイ対応))を電子キーとして登録が必要です。
手順は、車を予約後、オリックスカーシェアのステーション内の車の前でサポートセンターに電話をするだけ!
電話の指示に従って、登録作業を行えば終了です。自分も5分もかからず終わりました。
一度、電子キーとして登録ができれば、それ以降はこの作業は必要ありません。
予約した車に乗車

今回利用したのは、NISSAN ノートe-POWERです。
初回利用クーポンを利用して1,000円引きで利用することができました。
カーシェアは、普段乗らない車に乗れるのも醍醐味ですよね!レンタカーより気軽なのもうれしいです。
開錠方法は?

利用を開始する場合、基本的な流れはオリックスカーシェアやタイムズカーシェアと同じ流れになります。
まずは、車についているICカードリーダーに登録している電子キーをかざします。
すると車のカギが開きます。

その後、車の中についている車自体の鍵を取り出してエンジンをかければOKです!
鍵は、助手席に大体ついているので、まずはこちらを見てみましょう♪
利用時の注意事項は?

車には、説明書が備え付けてあります。
利用時の注意点などもこちらに記載がありますので、初めて乗る場合はチェックしておいた方が良いかと思います。
- 延長方法について
- 給油の割引について
- サポートセンターの連絡先
が記載されています。
オリックスカーシェアの場合、給油すると割引などが発生するのですが、楽天カーシェアは給油しても何のメリットもありません。
この点は、車の提携などで兼ね合いで取り決めがされているのかもしれませんね。
困ったときは?

なにかトラブルが発生した場合の対応方法についても説明書の中に記載があります。
特に、忘れ物をした場合や事故をした場合などの内容は事前に見ておいた方が良いかと思います。
返却方法は?

最後、返却する場合は、まず取り出した鍵を基の場所に返します。
鍵を差し込んで「返却」側に回すだけなので、こちらも特に難しいことはありません。

そして、最後に車自体の施錠をすれば、終わりです。
こちらも電子キーをICカードリーダーにかざすだけなので、特に難しいことはありません。車の施錠がされてればOKです。
返却したかを確認する方法は?
車が実際に返却されているか心配になる場合は、返却後に送られてくるメールを確認してみましょう。
返却が完了していれば、数分~数十分後にメールが送られてきます。
すぐに来ないのがちょっと不安になりますが、メールが来ていればOKです!
最後に
このブログでは、ポイ活をするときに必需品のポイントサイトについてもまとめています。
ポイントサイトを使ったことがない人は、こちらもご覧ください♪
コメント