こんにちは!節約好き30代独身男性です!
今回は、JR東日本(東日本旅客鉄道)の株主優待を使って、大宮にある鉄道博物館に行ってみました♪
鉄道好きではないのですが、それでも楽しめたのでおすすめです!
今回使った株主優待【JR東日本】
今回利用したのは、JR東日本の株主優待である「鉄道博物館入館割引券」です!
鉄道博物館が通常料金より50%オフ(半額)になるというもので、鉄道博物館ってなに?という人のお試しにもぴったりです。
入館料の通常料金はこちら↓
一般 | 小中高生 | 幼児 | |
前売り料金 | 1,230円 | 510円 | 210円 |
当日料金 | 1,330円 | 620円 | 310円 |
株主優待を使うと、大人1人の料金は660円でした。
利用時の注意点
この優待は、1人当たり1枚の券が必要になります。
そのため、もし複数人で行く場合は、子供を同伴する場合も人数分の枚数が必要になりますので、ご注意ください。
ただし、普通に利用しようとすると事前予約が必須になるのですが、株主優待利用の場合は、予約が不要です!ここもメリットかもしれません。
※優待の枚数が足りない場合は、その人の分は事前予約が必要になります。
JR東日本の株主優待ってどんなもの?
JR東日本の株主優待は100株以上保有することで取得することができます。
ただし、保有している株数によってもらえる内容や枚数が異なります。
株主優待割引券
JR東日本の電車を1枚当たり4割引になるというものです。
所有株式数 | 発行枚数 |
---|---|
100株~1,000株 | 100株ごとに1枚 |
1,000株超~10,000株 | 10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚 |
10,000株超~20,000株未満 | 55枚+10,000株超過分300株ごとに1枚 |
20,000株以上~50,000株未満 | 100枚 |
50,000株以上~100,000株未満 | 250枚 |
100,000株以上 | 500枚 |
株主サービス券
JR東日本が運営する各サービスで利用できるサービス券です。
今回の鉄道博物館は、こちらを利用しています。
種類 | 配付枚数(一律) |
---|---|
JRE MALLクーポン | 1枚 |
鉄道博物館入館割引券 | 2枚 |
東京ステーションギャラリー入館割引券 | 2枚 |
株主さま優待価格宿泊券 | 6枚 |
レストラン・バー割引券 | 3枚 |
GALA湯沢スキー場 リフト割引券・スクールレッスン料金割引券 | 各3枚 |
駅レンタカー割引券 | 3枚 |
STATION BOOTH利用券 | 1枚 |
ベックスコーヒーショップ・ベッカーズ ドリンク割引券 | 3枚 |
いろり庵きらく・そばいち 選べるトッピング無料券 | 3枚 |
リラクゼ 料金割引券 | 3枚 |
JR東日本の株主優待はいつ届く?有効期限は?
JR東日本の株主優待は、3月末日時点に株を保有している人を対象に5月下旬ごろ到着します。
また、株主優待の有効期限は6月1日から翌年5月31日までの1年間です。
鉄道博物館にいってみた!
鉄道博物館とは?
鉄道博物館は、東日本鉄道文化財団が設立した鉄道の歴史博物館のことで、鉄道に関する歴史や車両の展示、駅員の仕事、未来のことなど様々なものが展示されています。
- 住所:〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
- 時間:10:00~17:00
- 定休日:火曜日と年末年始
どうやっていくの?
せっかく鉄道博物館に行くので、電車を使って現地まで!
JRだと大宮駅が最寄り駅になります。
大宮駅
大宮駅から歩いていくこともできるのですが、大宮駅からニューシャトルに乗り換えて鉄道博物館(大成)駅で降りると徒歩1分です。
鉄道博物館(大成)駅
大宮駅から1駅なので、乗っている時間は一瞬。
ここからだとほぼ直結なので、雨が降っていたりしても安心です!
元々は大成駅だったのだと思われるのですが、鉄道博物館以外は住宅街になっています。
鉄道博物館の館内は?
エントランス
なんだか、おしゃれな総合窓口!
イベントや展示物の場所など、受付の人に聞いたらすぐ教えてくれます♪
フロア案内も様々なところに設置されているので、位置を確認しながら動くことはできますが、もし迷ったらエントランスに戻ると良いかと思います。
車両エリア
車両エリアは、様々な車両が展示されています。
鉄道好きな人なら大興奮なんだと思いますが、鉄道好きでない自分でも楽しむことができました♪
かつて走っていた在来線、寝台特急、新幹線、新型車両など車両の解説付きで展示されています。
もし乗ったことがある!というものがあれば、さらに楽しめるかもしれません。
展示の仕方もかっこよく見えるようになっているので、写真好きも楽しめると思います。
ただし、子供たちが走り回っているので、映り込みを気にする場合は、タイミングを狙わないといけないかもしれません(笑)
また、中に入れる展示物も多くあるので、ちょっとした旅行気分も!
さらに車両を上から、下から、見ることができます。
階段が設置されていて、車両を上がどうなっているのか、下がどうなっているのか、勉強にもなります。
歴史エリア
歴史エリアは、過去に実際に使われていたものや貴重な写真などが展示されています。
日本国通鉄道→JRに切り替わるときのプレートなど、初めてみました。
昔使っていた?であろう国鉄時代の看板。
年齢的に国鉄は利用したことがないのですが、社屋の玄関に飾っていたようです。
崎陽軒って歴史があるんですね!
駅弁を販売している姿も想像できます。
鉄道文化ギャラリー
時期によって変わるのかもしれませんが、鉄道文化ギャラリーコーナーは、駅弁のパッケージや鉄道に関する音楽コーナーなどが展示されていました。
実際に音楽を流して聞くこともできるので、聞いたことない人でも聞いてみることができます。
飲食エリア
ビューレストラン
南館の4Fあるビューレストラン。
ここは、目の前を新幹線が走っているので、新幹線好きにはかなり楽しめるかも!
今回は、こちらで昼食を取りました。注文したのは、「ハチクマライス」単品900円(税込み)
食券を買うスタイルで、JREポイントが連携されたSuicaで購入すると、ちゃんとポイントも貯まります。
トレインレストラン日本食堂
本館の2Fにあるトレインレストラン日本食堂。
少し高めの設定なのか、あまり利用している人がいなかったのですが、トレインの名前が付くだけあって、電車をイメージした内装の中で食事をすることができます。
気分は食堂車ですね!
日本食堂という名前ですが、洋食メニューが多いようです。
駅弁屋
現在は、コロナの影響で土日限定のようですが、博物館の施設の中で駅弁も購入することができます。
施設の中には、食事をすることができる休憩所やランチトレインがいくつかあるので、駅弁を買って家族で楽しむお客さんも多くいました!
普段、駅弁を食べないという人でもここなら揺れもないので、ゆっくり食事ができるかもしれません。
ランチトレイン
電車の中で休憩や駅弁などの食事ができるランチトレイン。
コロナの影響で利用ができなかったのですが、車両の中にテーブルなどが設置されています。
先ほどの駅弁を持ってきて食べると、旅行気分を味わえるかも?しれません!
鉄道ジオラマ
時間によって鉄道ジオラマを使ったショーがみれます。
撮影はOKなのですが、ジオラマに触ることはできませんので、子連れの場合は注意が必要です!
企画展
山手線展
訪問した日は、山手線の企画をやっていました。
テーマは、「山手線が丸くなるまで」!
なかなか面白い企画で、初めは点だった駅が東京の発展とともに、現在の姿になっていく歴史を見ることができます。
鉄道博物館100年のあゆみ展
鉄道博物館が今の大宮にできるまでの歴史や展示物の進化などを見ることができます。
100年前に博物館を作ろうとした人の発想がすごいですね!
てっぱくシアター
鉄道博物館のミニシアターです。
コロナ対策で、定員が設けられています。アプリなどでの予約は必要ないですが、見たいものを事前に受付表のようなものに名前を書くスタイルでした。
時間によって上映されるものが異なります。
内容によっては、完全に大人向けのものもあるので、事前に見たいものがあればチェックしたほうが良いかもしれません。
パノラマデッキ
屋上(4F)にあるパノラマデッキ。
ここでは、ビューレストランと同様に新幹線をまじかで見ることができます。
新幹線が通る時間もちゃんと記載があるので、見たい新幹線があれば事前にチェックしておくと良いでしょう。
この屋上は、シンカリオンでも登場したようですね。
南てっぱく駅
南館にある南てっぱく駅というエリア。
ここでは、駅がモチーフになっており、実際に切符を発行することができます。
もちろん、本当の駅では使えません(笑)
シミュレーター
鉄道好きには挑戦したい人が多いかもしれないシミュレーター!
アプリで抽選にあたると挑戦することができます。
アプリの使い方は、こちら↓
てっぱく抽選アプリ
シミュレーターや運転士体験、車掌体験に挑戦するためには、てっぱく抽選アプリで抽選に当選する必要があります。
ただし、このアプリは、鉄道博物館内でしか利用できないので、事前に抽選だけ挑戦というわけにはいきません。
アプリを開くと、入館の確認が入ります。
位置情報で読み取っているので、位置情報をONにしましょう。
入館が確認できると、アプリ内の機能を使うことができます。
入館が確認されるとプログラムが表示されます。
それぞれ、詳細をクリックすると、抽選ができる画面に遷移します。
受付中ものは「抽選する」、受付が終了しているものは「受付終了」、抽選に落ちたものは「落選」と評されるので、挑戦したい時間を選んで、「抽選する」をタップしてください。
当選すると、対象の時間にシミュレーターの場所に移動してください。
とくにアナウンスなどはありませんので、忘れずに向かいましょう!
Wi-Fiも完備
鉄道博物館内で利用できるWi-Fiも完備されています。
アプリに挑戦する際に、こちらを利用しても良いかもしれません。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログでは、株主優待を使った記事を掲載しています。
興味がある方は、こちらも見てみてください!
コメント