【株主優待を使ってみたまとめ】30代独身男性の株主優待レビュー!株主優待で節約はできるの?

株主優待
この記事は約14分で読めます。
※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!節約好き30代独身男性です!

株主優待を利用して節約したお金で株主優待がもらえる株を購入するというサイクルで、充実した生活を送れるようになってきました!

これまで株主優待を活用した記事をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい

株主優待に興味があるけど、株の始め方が分からない人必見!

株主優待生活の始め方をまとめてみました♪興味がありましたらこちらもご覧ください!

  1. 株主優待を使ってみたまとめ
    1. 旅行で株主優待を活用する
      1. 東急不動産ホールディングス&東武鉄道
      2. 西武ホールディングス
      3. 東武鉄道
      4. DIC
      5. JR東日本
    2. 動画のサブスクで株主優待を活用する
      1. USEN-NEXT HOLDINGS
    3. スポーツジム(クラブ)を節約する
      1. ルネサンス
      2. 東急不動産ホールディングス
    4. 珈琲で株主優待を活用する
      1. ダイオーズ&キーコーヒー
    5. ホテルの食事で株主優待を活用する
      1. 西武ホールディングス
      2. 藤田観光
    6. ネットカフェで株主優待を活用する
      1. AOKIホールディングス
    7. カラオケで株主優待を活用する
      1. コシダカホールディングス
    8. 飲食店で株主優待を活用する
      1. 松屋ホールディングス
      2. サッポロホールディングス
      3. すかいらーく
      4. サンマルクホールディングス
      5. NATTYSWANKYホールディングス
      6. 第一興商
      7. 養命酒酒造
    9. 日用品の購入に株主優待を活用する
      1. ヤマダホールディングス
    10. 書籍の購入に株主優待を活用する
      1. 学研ホールディングス
    11. 食材の入手で株主優待を活用する
      1. サッポロホールディングス
      2. ニップン
  2. 株主優待とはなにかを解説
    1. 株主優待は企業からのプレゼント
    2. 株主向けのイベントも
  3. 株主優待のメリット・デメリット
    1. メリット
      1. 商品やサービスを無料or安く利用することができる
      2. 普段購入or利用しないような商品やサービスを試すことができる
      3. 配当金と違って非課税
    2. デメリット
      1. 保有銘柄が増えてくるとあれもこれも欲しくなる
      2. 株主優待を利用するために出費になる場合がある
      3. 株主優待を使えるお店やサービスばかりを利用することになる
  4. 株主優待のもらい方
    1. まずは、証券会社の口座をつくる
    2. 株主優待がもらえる企業(日本株)を探す
  5. 最後に

株主優待を使ってみたまとめ

これまで、様々な株主優待を使ってきたのですが、その中でも30代独身男性的に印象に残っているものをまとめてみました♪

少しでもお得な生活をしたい方や株主優待を活用してみたいという方など、気になったものなど参考にしてください!

旅行で株主優待を活用する

旅行って終わった後に、思った以上にかかってしまうものだと思います(笑)

自分は、一人旅も好きなのですが、そんな時に株主優待があれば、

  • 交通費
  • 宿泊費
  • レジャー費
  • 食費

をなど節約することができます!

JRや私鉄、交通会社の株主優待を活用すれば、交通費を節約することができますし、ホテル、JR、私鉄の株主優待で宿泊費を節約できます。

東急不動産ホールディングス&東武鉄道

東急不動産の株主優待を使って宿泊費を、東武鉄道の株主優待を使って交通費とレジャー費を節約して、鬼怒川と日光に行ってきました!

鉄道会社の株主優待は、無料で使える切符がもらえるので、交通費を0円にすることが可能です!

東急不動産と東武鉄道の株主優待を使って鬼怒川と日光を満喫した記事はこちら

西武ホールディングス

西武ホールディングスの株主優待で無料で西武鉄道を利用できる切符がもらえます。

その優待切符を利用して、秩父を満喫してきました!

西武鉄道を使って秩父を満喫した記事はこちら

鉄道会社や航空会社は、交通費の節約ができるので、利用可能エリアにお住いの場合は、おすすめの株主優待です♪

東武鉄道

東武鉄道の株主優待も無料で東武鉄道を利用できる切符がもらえます。

東京から比較的近くて、観光地として有名な埼玉県の川越で食べ歩きをしてきました♪

東武鉄道を使って川越で食べ歩きをした記事はこちら

DIC

千葉県にあるDIC川村記念美術館。

千葉県の中でも少し離れた場所にあるので、ちょっとした旅行にぴったりの美術館です!

庭がかなりきれいなので、年間を通して通いたい美術館なのですが、DICの株主優待で無料で利用することができます♪

DIC川村記念美術館に行ってみた記事はこちら

JR東日本

JR東日本の株主優待を使って、大宮にある鉄道博物館にいってみました!

鉄道好きだけでなく、歴史に興味がある人も、駅弁好き好きの人も、旅行好きの人も楽しめる博物館です♪

鉄道博物館に行ってみた記事はこちら

動画のサブスクで株主優待を活用する

コロナもあって、DVDやBlu-rayなどをレンタルすることが減った代わりに、動画を見る際はサブスクを利用することが増えたのではないでしょうか。

USEN-NEXT HOLDINGS

ネットフリックスやアマゾンビデオ、huluなど数多く動画のサブスクがある中で、U-NEXTは株主優待を使うことで、半年間(保有株数によっては1年間)無料で使うことができます。

毎月の出費は押さえたいけど、動画も楽しみたい!という人にかなりおすすめです!

U-NEXTを毎年半年間無料で使っている記事はこちら

スポーツジム(クラブ)を節約する

健康のことを考えて、スポーツジム(クラブ)に通っている人も多いと思います。

ただ、入会すると毎月の月額料金がそこそこ取られますよね?

ここを節約できたら、毎月の出費をぐっと抑えることができます!

ルネサンス

ルネサンスの株主優待があれば、有料会員でなくても施設を無料で利用することができます!

特に、週に1回しか行かない、通う頻度が少ない場合は、かなり活躍する株主優待です!

スポーツクラブルネサンスを無料で利用した記事はこちら

東急不動産ホールディングス

東急が運営するスポーツクラブ、東急スポーツオアシスは、東急不動産の株主優待を活用すると株主優待価格で利用することができます。

無料ではありませんが、お試し利用や運動不足解消にはぴったりです!

東急スポーツオアシスを株主優待価格で利用した記事はこちら

珈琲で株主優待を活用する

珈琲を毎日飲むという人にとって、珈琲代が少しでもやすくなるだけで節約になりますよね。

そんな珈琲代の節約につながる株主優待を紹介します!

ダイオーズ&キーコーヒー

どちらの会社も定期的に珈琲の粉を送ってきてくれるありがたい会社です。

キーコーヒーの場合、株主優待価格での販売もあったりするので、もし足りなくなれば、追加で安く購入することも(笑)

珈琲をお得に手に入れている記事はこちら

ホテルの食事で株主優待を活用する

たまには、ホテルで高級な食事をしてみたいときもありますよね?

普段の飲食店や居酒屋と違い気分転換にもなりますし、大切な日のイベントでも使いたいところ!

西武ホールディングス

西武鉄道を運営している西武ホールディングスの株主優待は、プリンスホテルで利用できる割引券が付いてきます。

品川プリンスホテルのハプナというレストランでランチを楽しんだのですが、目の前で調理してくれるので、気分転換になりました♪

品川プリンスホテルのランチをお得に食べた記事はこちら

グランドプリンス新高輪のスロープサイドダイナーザクロでのランチは、とても優雅な気分に。

ここは大切な日のイベントでも使うことが十分できるので、押さえておきたいところですね!

グランドプリンス新高輪のランチをお得に食べた記事はこちら

藤田観光

藤田観光は、高級ホテルの椿山荘を運営している会社です。

そんな椿山荘の料理をお得に食べれる株主優待を利用してみました♪

椿山荘カメリアのランチをお得に食べた記事はこちら

ネットカフェで株主優待を活用する

ネットカフェはどんどん進化していますよね♪

コロナ禍になってから、リモートワークも増えて外で仕事をする人も増えているかもしれません。

AOKIホールディングス

AOKIホールディングスの株主優待は、快活CLUBを20%オフで利用することができます。

宿泊でも利用できるので、いざという時に役に立つと思います!

快活CLUBをお得に利用した記事はこちら

カラオケで株主優待を活用する

日々のストレス発散にカラオケに行くという人もいると思います。

そんなときは、株主優待を使うとお財布にもやさしい、ストレス発散に(笑)

コシダカホールディングス

コシダカホールディングスは、カラオケまねきねこを運営している会社ですが、ここの株主優待を使うとうまく利用すれば0円でカラオケをすることができます♪

カラオケまねきねこを無料で利用した記事はこちら

飲食店で株主優待を活用する

人間食べないと生きていけないので、自炊をするにしても外食をするにしても安くできるのはありがたいですよね。

とくに外食はお金がかかってしまうと思います。

松屋ホールディングス

牛めしで有名な松屋ですが、松屋以外にもステーキ屋やとんかつ屋など様々な業態を運営しています。

松屋が運営するお店が無料で利用できる株主優待です!

松屋・ステーキ屋松・松のやを無料で利用した記事はこちら

サッポロホールディングス

サッポロホールディングスは、銀座ライオン系列で利用できる割引券が送られてきます。

おいしい生ビールを飲みたいときに最適の株主優待です!

サッポロビール・エビスビールをお得に飲んでいる記事はこちら

すかいらーく

飲食系の株主優待といえば、すかいらーくというくらい利用価値があるすかいらーく!

ガストやバーミヤンといった、ファミレスでも利用だけでなく、ステーキガスト、むさしの森珈琲、藍屋に行ってきました!ちょっと失敗談もあります(笑)

ステーキガスト/むさしの森珈琲/藍屋で株主優待を利用した記事はこちら

サンマルクホールディングス

サンマルクカフェが有名ですが、サンマルクホールディングスも様々なお店を展開しています。

かなりの頻度で利用しているので、助かっているのですが、どのお店も20%オフで利用することができます!

ゆっくりしたいなぁと思った時にかなり重宝する倉式珈琲店に行ってきました。

倉式珈琲店をお得に利用した記事はこちら

パン好きにはたまらないベーカリーレストランサンマルク!

焼き立て熱々のおいしいパンを食べたいときに通っています♪

そんなベーカリーレストランサンマルクをお得に利用してきました。

ベーカリーレストランサンマルクをお得に利用した記事はこちら

NATTYSWANKYホールディングス

肉汁餃子のダンダダンは、餃子を気軽に楽しめる居酒屋です!

夜の利用はもちろんですが、ランチの利用もできるので、近くにあると重宝します!

肉汁餃子のダンダダンをお得に利用した記事はこちら

第一興商

第一興商はビックエコーが有名ですが、飲食店も運営しています。

その中の銀座珈琲店ともちの木パスタを実際に利用してみました!

株主優待でかなりお得な利用できるので、おすすめです♪

銀座珈琲店/もちの木パスタをお得に利用した記事はこちら

養命酒酒造

養命酒酒造が運営するレストラン「くらすわ」

おいしい信州野菜をお得に利用できるだけでなく、養命酒商品をお得に購入できるます♪

くらすわをお得に利用した記事はこちら

日用品の購入に株主優待を活用する

洗剤やトイレットペーパー、シャンプーなどなど、毎日の生活の中で利用するものは多いと思います。

そんな日用品を少しで安く買えたら…

ヤマダホールディングス

ヤマダデンキは、日用品も販売しているのですが、ヤマダホールディングスの株主優待を使うと、半額で購入することもができます。

家電はあんまり購入するものがない…という場合にも利用価値がある株主優待です!

ヤマダデンキの株主優待を使って日用品を購入している記事はこちら

書籍の購入に株主優待を活用する

本を新品で購入しようと思うと、一冊当たりそれなりしますよね?

そんな書籍代がお得になればうれしですよね。

学研ホールディングス

学研ホールディングスの株主優待は、学研モールでの買い物で使えるクーポンがもらえます。

子供向けだけでなく大人向けの商品も多く販売されています!

学研ホールディングスの株主優待をつかって本を購入している記事はこちら

食材の入手で株主優待を活用する

いくら自炊をしても、食材を買わないといけないですよね。

株主優待の中には、自社商品が送られてくるものも多くあります。

食材系の優待だと食費がかなり抑えられますよね♪

サッポロホールディングス

サッポロホールディングスの株主優待は、飲食店で利用できる割引券以外にも、アルコールか食品かが選択制で送られてくるものもあります。

食品を選ぶことで、普段の食費を少しでも抑えることが可能です!

サッポロホールディングスの株主優待を解説している記事はこちら

ニップン

オーマイパスタで有名なニップン!

パスタやパスタの関連商品、シーズニング、ホットケーキミックスなど様々な商品が年2回届きます!

毎年、受け取れば、パスタ関係の食費が節約になりますね♪

優待を利用してランチ代などを浮かせています!

ニップンの株主優待を解説している記事はこちら

株主優待とはなにかを解説

プレゼント
ここからわかること
  • 株主優待とはなにか
  • 株主優待のメリット・デメリット

ここからは、株主優待ってなに?という人に株主優待について説明していきます。

  • これから株を始めてみたい
  • 楽しく節約してみたい
  • 株主優待を使った節約に興味がある

という方の参考になればと思います♪

近年、テレビや雑誌、ネットでも取り上げられている桐谷広人さんの影響もあり、認知度が上がっている株主優待。

株主優待を活用すれば、普段の生活を楽しめるだけでなく、投資先の企業への理解も広がります!

株主優待は企業からのプレゼント

株主優待を簡単に言うと、企業から株主へのプレゼントです。

そんなことして、企業は赤字になるんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、株主優待は自社商品やサービスの宣伝を兼ねていることも多く、ファン作りの一環となっているようです。

実際、自分が保有している商品もクオカードといった企業に関係ないものもありますが、自社のサービスの割引券や自社で生産している商品、無料優待券といった自社の商品関連のものがほとんどです。

株主向けのイベントも

また、株主限定にしたイベントや特別な商品などがもらえることもあり、うれしい特典は様々です。

例えば、航空会社だと株主を対象にした空港の見学会、鉄道会社だと普段は入れない車庫ツアー、コロナ禍の今では、WEB会議ツールをつかっての商品紹介など、多岐にわたっています。

株主優待のメリット・デメリット

これまで、様々な株主優待を使って、節約につなげてきた経験からメリット・デメリットをまとめてみました。

体験談を基にしているので、一般的によく言われるものとは異なるかもしれません。

あくまで、個人の体験談をして参考にしてみてください。

メリット

メリット
  • 商品やサービスを無料or安く利用することができる
  • 普段購入or利用しないような商品やサービスを試すことができる
  • 配当金と違って非課税

商品やサービスを無料or安く利用することができる

1つ目で、最大のメリットは、やはりお得な生活ができることです。

5,000円分の自社商品券・20%オフ券・自社サービス無料券・自社商品詰め合わせセットなどなど、株主へのプレゼントなので、ありがたいものが多くあります。

普段よく使うものだと、それだけで節約になりますし、割引券や無料も活用次第で、生活が豊かになります♪

普段購入or利用しないような商品やサービスを試すことができる

2つ目のメリットは、自分の視野を広げてくれるということです。

自分だけだと出会わなかった商品、利用しなかったサービス、行かなかった場所など、株主優待があるから利用してみようと思えます。

今まで知らなかっただけで、本当はかなり自分好みだった、便利なサービスだったなど視野が広がります♪

配当金と違って非課税

3つ目のメリットは、株主優待は非課税であるということです。

株主優待と同様に企業からのプレゼントとして、配当金がありますが、こちらは20.315%の税金がかかってしまいます。

仮に1,000円分の配当金が入っても約800円になってしまうんです…

それが、株主優待なら税金は掛かりません。

例えば、1,000円分のクオカードであれば、そのまま1,000円分利用することができます。

これは、かなりメリットだなと思います!

デメリット

デメリット
  • 保有銘柄が増えてくるとあれもこれも欲しくなる
  • 株主優待を利用するために出費になる場合もある
  • 株主優待を使えるお店やサービスばかりを利用することになる

保有銘柄が増えてくるとあれもこれも欲しくなる

株主優待をもらえる銘柄を保有すると、どんどん株主優待が欲しくなります(笑)

もちろん、それだけ資産があれば問題ないのですが、資産は有限です。

その中で、うまく株と向き合わないと株主優待のために貧乏生活を強いられる可能性もあります。

株主優待を利用するために出費になる場合がある

仮に無料券であっても、そこに行くまでの交通費や時間を使っています。

本当は使う必要のないお金を使う可能性も!ただ、それ自体も楽しめる場合は、メリットになると思います♪

株主優待を使えるお店やサービスばかりを利用することになる

株主優待を使いたいあまり特定のお店ばかりを利用することがあります。

例えば、飲食店やカフェで優待が使えるとなるとそこばかりを利用したり、特定のホテルばかりを利用したりと固執しすぎると、新しいものに出会えなくなります。

株主優待のもらい方

まずは、証券会社の口座をつくる

株主優待を受け取るには、まず証券会社の口座を開く必要があります。

様々な証券会社がありますが、株主優待を目的にするならネット証券が良いと思います。

手数料が安いという点と、スマホがあれば完結することができるからです。

株主優待がもらえる企業(日本株)を探す

近年、米国株や投資信託が人気がありますが、株主優待をもらうには、日本国内の株を購入する必要があります。

株主優待は、日本独自のもので、外国の株を購入してももらうことができません。

Yahoo!ファイナンスなど、無料で使えて、株主優待を検索できるツールもあるので、検索してみましょう♪

企業によって、権利がもらえる月が違いますので、併せて確認をした上で、購入することをおすすめします!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、株主優待以外にも節約について記事にしています。

興味がありましたらこちらもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました